西川口で根本改善なら「えふく整体院」

膝が痛くて整形外科を受診すると、
「無理をせず、なるべく安静にしてくださいね」と言われることが多いと思います。
一方で、「痛くても歩いた方がいい」と聞くこともあり、どうするのが正解なのか迷ってしまいますよね。

当えふく整体院(川口・蕨・戸田エリア)では、
変形性膝関節症や膝の慢性痛でお悩みの方に、次のようにお伝えしています。

「痛みがあっても、無理のない範囲で“なるべく歩いてください”。」

「痛いのに歩いていいの?」と不安な方へ

ChatGPT Image 2025年5月6日 23_34_05

病院では「痛みがあるなら無理しないように」と言われることもあります。
自転車も「漕いで痛いならやめましょう」と止められがちです。

ですが、実際には、
「安静にしていたけど良くならなかった…」という方が多くいらっしゃるのも事実です。
湿布や痛み止めだけで日々をごまかし、長年改善せずに来院される方がたくさんいらっしゃいます。

なぜ、「歩いた方がいい」のか?

ChatGPT Image 2025年5月6日 19_58_50

膝関節は、本来「使うために」つくられた関節です。
歩くために必要な構造になっていて、安静にしすぎると逆に悪化を招いてしまいます。

なぜなら――
膝を支えているのは「骨」だけではなく、「筋肉」も一緒です。
歩かなくなると筋肉がどんどん衰えてしまい、体を支える役割を関節が一手に引き受けることになってしまいます。

その結果、関節に負担が集中し、
軟骨がすり減り、関節面が広がって変形が進行する…という悪循環が始まります。

つまり、「安静=改善」ではなく、「安静=悪化」になることもあるのです。

歩くことで関節液も分泌され、動きやすくなる

膝には「関節液」という潤滑液があり、これが動くことで分泌されます。
つまり、体重をかけて歩くことこそが、膝をスムーズに動かす“油さし”になるのです。

実際、「痛みはあるけど、少し歩いた方がラクになる気がする」とおっしゃる方も多く、
これはこの関節液の効果が出ている証拠です。

歩き方のコツ:少しずつでOKです

ChatGPT Image 2025年5月6日 21_41_03

「今まで安静にしていたのに、いきなり歩けと言われても…」
という不安の声も、もちろんあります。

大丈夫です。
無理はせず、ほんの少しずつでかまいません。

たとえば:

  • 家の中を歩くことからスタート
  • 慣れてきたら、家の前を数メートル歩く
  • 少しずつ、自宅の周りを一周してみる
  • コンビニやスーパーまで買い物に行けたら、立派なリハビリです

膝を「痛くならないように守る」より、
「上手に使いながら育てていく」イメージを持ってください。

最後に:歩いて良くする整体を、一緒に目指しませんか?

ChatGPT Image 2025年5月6日 23_13_34

川口・蕨・戸田エリアで、
「変形性膝関節症」「慢性的な膝の痛み」でお悩みの方、
まずは当院で、膝の本当の使い方・ケアの仕方を知ってみませんか?

えふく整体院では、背骨や骨盤のバランスを整え、膝の負担を減らす施術を行っています。
自宅での歩き方のアドバイスも含めて、あなたの膝が少しでも長く快適に動くよう、一緒に取り組んでいきましょう。

ご予約・ご相談はこちらから

※当えふく整体院の膝の症状についてお話させていただいているページがあります。
ぜひこちらもご覧ください。

西川口で人気の「えふく整体院」 PAGETOP