西川口で根本改善なら「えふく整体院」

ストレートネックとは?

ChatGPT Image 2025年4月14日 13_23_24

ストレートネックとは、本来ゆるやかなカーブを描いているはずの首(頚椎)の骨が、まっすぐに伸びてしまっている状態を指します。
スマートフォンやパソコンを長時間使用する現代人にとって、非常に増えてきている問題です。

正常な首は前側にカーブしており、このカーブがクッションの役割を果たして、頭の重さ(約5~6kg)を分散しています。
しかしこのカーブが失われると、首や肩の筋肉に過剰な負担がかかり、様々な症状を引き起こします。


ストレートネックの主な原因

1. スマホ・PC作業などによる姿勢の崩れ

ストレートネックの最大の原因は、うつむき姿勢が長時間続くこと。スマホを見るとき、首が前に出て背中が丸くなる姿勢は、首に非常に大きな負担をかけます。

2. 枕の高さ・寝姿勢

高すぎる枕や横向き・うつ伏せ寝が習慣化している方も、頚椎の自然なカーブが失われていきます。

3. 運動不足・筋力の低下

特に首・肩まわりの筋肉が弱くなると、頭を支えるために首の骨に頼りがちになり、姿勢の維持ができなくなってしまいます。


ストレートネックの症状

ChatGPT Image 2025年4月14日 10_44_30

ストレートネックは、首の違和感だけでなく、全身にさまざまな影響を及ぼします。

  • 朝起きた時に首がこわばっている

  • 肩こり・首こりが慢性的に続く

  • 頭痛・眼精疲労

  • 手や腕のしびれ・だるさ

  • めまい・ふらつき感

  • 呼吸が浅くなる

  • 自律神経の乱れによる不眠・不調

こうした症状が重なっている場合、単なる「首のこり」ではなく、ストレートネックが根本にあるケースが少なくありません。


整体でのストレートネック改善アプローチ

当院では、ストレートネックによる不調に対して、首だけを部分的に見るのではなく、「背骨全体」「骨盤」「姿勢全体のバランス」を確認し、根本からの改善を目指しています。

1. 頚椎の可動性チェックと調整

頚椎(首の骨)の動きや歪みを丁寧にチェックし、本来の自然なカーブを取り戻せるよう、ソフトな矯正で整えていきます。

2. 背骨と骨盤のバランス調整

首のゆがみは背骨全体や骨盤の歪みと連動しているため、土台となる骨盤から整えていくことが重要です。

3. 姿勢改善のアドバイス

普段の座り方・スマホの使い方・枕選びなど、日常のクセがストレートネックを作る原因となるため、ライフスタイルに合わせたアドバイスも行います。


自宅でできるストレートネック対策

簡単なセルフケアで、ストレートネックを予防・改善することも可能です。

✔ タオルストレッチ

タオルを使って首を軽く後ろに引くストレッチは、前に出た頭の位置を戻すのに効果的です。

✔ 壁立ちチェック

後頭部・肩甲骨・お尻・かかとを壁に付けて立つだけでも、自分の姿勢の歪みに気づけます。

✔ 枕の見直し

高すぎる枕は要注意。なるべく低い枕にした方が、頚椎がストレートネックになることを防げます。バスタオルを巻いて首に当てる、首枕もおすすめです。


ストレートネックは早期対処がカギ!

ChatGPT Image 2025年4月14日 12_37_03

ストレートネックは、軽い症状のうちにケアすることがとても大切です。
放っておくと首・肩こりが慢性化するだけでなく、自律神経や腕への神経圧迫などにつながるリスクもあります。

「朝から首がつらい…」「最近頭痛が増えた気がする…」
そんな方は、ぜひ一度専門家に相談してみてください。


当院では初回の姿勢チェックも行っています

当院では、ストレートネックの原因を丁寧に分析し、一人ひとりに合わせた施術を行っています。
無理な矯正は行わず、あなたの身体本来の状態に整えていきます。バキバキする整体が苦手な方も年齢問わず安心して受けていただけます。

📍ご予約・お問合せは[こちら]からどうぞ。

西川口で人気の「えふく整体院」 PAGETOP